こんにちは。
本日は僕のブログの誕生日です。ということで恒例のアレ、やっておきます(笑)
今年でこのブログ、3歳になりました。これも皆様の日々のアクセスと、ブロガーさん方のおかげです。
月一ペースの更新になろうとも、まぁ、のーんびりぶろぐやっていきますので、これからも「白きポルシェ935に魅せられて」をどうぞよろしくお願いします。
そんなことを書きつつ、4週目最初の記事はなんとジャイロゼッター・モーフィンミニカーシリーズより、マツダRX-7 タイプR バサーストRの紹介ィィ。
先日のお出掛けにて、レッドマーキュリーから出たら傘にこの子がくくりつけられておりました…。
2ヶ月早い、SANTAさんからのプレゼントかのゥ? はたまたブログの誕生日記念?
パスモの一件で金欠でしたので、とても嬉しかったのですが…誰だったのでせう、GONTAさ~んどう思います?
ビークルモード・斜め前から。
ホイールが塗装されてませんが、ビークルの出来はなかなか。
ボディのサンバーストイエローは成型色そのままなのですが、ツヤツヤで美しいです。
ビークルモード・斜め後ろから。
テールライトの色が不思議な色です。小豆色?
トランスフォーマーと同じく、メーカーのエンブレムが真っ二つにならないやうに配慮がされています。
「RX-7」や「MAZDA」のプリントがされているのも、ミニカーらしくていいですねー。
前輪付近の噛み合わせが悪いのが残念か…。
近くにいた、458イタリアと。
トミカやホットウィールなど、所謂3インチミニカーと同じ大きさなのはいい点です。
ダイヤロボのZ34型は少しばかり大きいですからねー…。
ロボットモード
EZコレクションなどの3インチクラスのミニカーから変形しむるトイの中では、結構スリムで正面から見ればかっこいいです。正面から見れば。
膝から下の部分が黄色でないことが残念ですが。
顔
目はサイズの都合か、塗装されていません。
黄色くて耳があるので、なんかバンブ○ビーみたいじゃ…(笑)
…。横から見るとビークルのガワをそのまま背中から垂らしております。
玩具担当がバンダイなので、仕方ないと言へば仕方ないのですが…しかしこれは…。さりとてタカラトミーがゲーム内のデザインを完全再現できるか分かりませんがっ。
一応安全対策故か、外れます。
幾分かマシにはなるのですが、物凄く貧相になります(爆)
バンブルビー(トランスフォーマー・サイバーバース)とプロトロイド(ダイヤロボ)と比較。
ビークルの再現度ではダントツでダイヤロボです(笑)
バンブルビーはホイールを塗装しております。
次、ロボットモードで比較。
…今回紹介しているジャイロゼッターのトイが一番ショボいのってどうよ…。所詮は子供向けか…。
プロトロイドは肩にプラ板を貼っております。
ポージング
殆ど変形を楽しむだけですので、腕は前後可動、足も実質前後可動のみです。膝が少し曲がりますが。
武器が付属すればのゥ…少しはイロがつくのじゃが。
以上。
子供向けの変形トイですので、あまり動きませんしとにかくガワが邪魔です(笑)
しかしながら、今更になってRX-7が変形トイとして商品化されるとは思いませんでした。
ロボはアレですがビークルの出来はいい感じですので、一概に悪いというわけではないです。
…ラピッドモーフィンシリーズを買え、とな…。
それでは。
↧
ジャイロゼッター・モーフィンミニカー RX-7 タイプRバサーストR
↧