PR: 都道府県型JPドメイン名、登録受付中!
またジャイロゼッターをやってきました。
こんばんは。
台風が襲来しむると言はれている中、またジャイロゼッターをやってきました。
湾岸ミッドナイトを兼ねて、ですがねー。
我が愛車。
この子に装着せしめているドレスアップパーツはレベル1~5程度で手に入る、ショボいドレスアップですが…個人的に「コレ!」というエアロパーツはもっとレベル上げなければ出てこないので、未だにヘボいままです(笑)
マシンの強さはともかく、本人の腕がまだまだヘボいので、まだまだ修行中にござります…。
っと、話がいきなりそれましたね。
ではでは、ジャイロゼッターの記事を。
本日手に入れたカード。
スバル・アルシオーネ 1.8 VRターボ 4WD(左)と、トヨタ・ヴェルファイア 2.4Z(右)。
まぁ、レア度の高いカードはさうさう出てきてはくれません、別にいいのですが。
アルシオーネは良いですね、狐さんモチーフのデザインが素敵です…車其のものとのギャップが酷いですが(笑)
ヴェルファイアは…チャラいアンちゃんが乗りさうな如何にもらしい見た目が好きませぬが、僕が所持しているカードの中で唯一のパワー系キャラなので使います(笑)
現在所持しているカード。
4枚と、まだまだ少ないですがちょいちょいやってゆきます。
とりあへず現時点での目標は…カラーかメーカーを統一せしむることかな。
以上。
それでは。
iPhoneからの投稿
10月7日のお出掛け話でも。
こんにちは。
10月7日はスーパーフェスティバルでした。僕は金欠でしたので、パスしちゃいましたが…。
…とかいいつつ、其の日はブログの友人方と出掛けたのですがね…(爆)
昼過ぎに秋葉原にてGONTAさん、ナカシーさんと待ち合わせしてヨドバシを見たり、上野迄行きレッドマーキュリーを見たり、夕方頃には池袋にてうさトランさんと合流し、トイザらスや東急ハンズを見たり。
本当ならご飯代に使う予定だった1000円(当時所持金2000円程度)は、予想外にパスモの残金が無かったので(←馬鹿)、チャージに使ってしまい、晩ご飯前に帰ろうと思いましたが、GONTAさんのご厚意により奢ってもらっちゃいました…GONTAさんあの時はすみません><
そんな晩ご飯。池袋のサンシャイン内にあるスパゲティ屋さんで食事。
左から、ナカシーさん、うさトランさん、GONTAさん。顔出しNGやもしれませぬので、プロフィール画像やイメェジを基にイラストで><
晩ご飯の後、10時くらいに近くのカフェにて。またまた奢ってもらっちゃったワケですけど…(汗)
雑談をしたり、メモ帳に絵を描いたり…(笑)
これとか…
これとか(笑)
僕はGONTAさんとナカシーさんの似顔絵を描かせて頂いたのですが…許せないヘタクソさですので掲載見送り…悪しからず。
以上、プライベート系記事でした(笑)
また機会があったら、よろしくお願いします~。
それでは。
ジャイロゼッター・モーフィンミニカー RX-7 タイプRバサーストR
こんにちは。
本日は僕のブログの誕生日です。ということで恒例のアレ、やっておきます(笑)
今年でこのブログ、3歳になりました。これも皆様の日々のアクセスと、ブロガーさん方のおかげです。
月一ペースの更新になろうとも、まぁ、のーんびりぶろぐやっていきますので、これからも「白きポルシェ935に魅せられて」をどうぞよろしくお願いします。
そんなことを書きつつ、4週目最初の記事はなんとジャイロゼッター・モーフィンミニカーシリーズより、マツダRX-7 タイプR バサーストRの紹介ィィ。
先日のお出掛けにて、レッドマーキュリーから出たら傘にこの子がくくりつけられておりました…。
2ヶ月早い、SANTAさんからのプレゼントかのゥ? はたまたブログの誕生日記念?
パスモの一件で金欠でしたので、とても嬉しかったのですが…誰だったのでせう、GONTAさ~んどう思います?
ビークルモード・斜め前から。
ホイールが塗装されてませんが、ビークルの出来はなかなか。
ボディのサンバーストイエローは成型色そのままなのですが、ツヤツヤで美しいです。
ビークルモード・斜め後ろから。
テールライトの色が不思議な色です。小豆色?
トランスフォーマーと同じく、メーカーのエンブレムが真っ二つにならないやうに配慮がされています。
「RX-7」や「MAZDA」のプリントがされているのも、ミニカーらしくていいですねー。
前輪付近の噛み合わせが悪いのが残念か…。
近くにいた、458イタリアと。
トミカやホットウィールなど、所謂3インチミニカーと同じ大きさなのはいい点です。
ダイヤロボのZ34型は少しばかり大きいですからねー…。
ロボットモード
EZコレクションなどの3インチクラスのミニカーから変形しむるトイの中では、結構スリムで正面から見ればかっこいいです。正面から見れば。
膝から下の部分が黄色でないことが残念ですが。
顔
目はサイズの都合か、塗装されていません。
黄色くて耳があるので、なんかバンブ○ビーみたいじゃ…(笑)
…。横から見るとビークルのガワをそのまま背中から垂らしております。
玩具担当がバンダイなので、仕方ないと言へば仕方ないのですが…しかしこれは…。さりとてタカラトミーがゲーム内のデザインを完全再現できるか分かりませんがっ。
一応安全対策故か、外れます。
幾分かマシにはなるのですが、物凄く貧相になります(爆)
バンブルビー(トランスフォーマー・サイバーバース)とプロトロイド(ダイヤロボ)と比較。
ビークルの再現度ではダントツでダイヤロボです(笑)
バンブルビーはホイールを塗装しております。
次、ロボットモードで比較。
…今回紹介しているジャイロゼッターのトイが一番ショボいのってどうよ…。所詮は子供向けか…。
プロトロイドは肩にプラ板を貼っております。
ポージング
殆ど変形を楽しむだけですので、腕は前後可動、足も実質前後可動のみです。膝が少し曲がりますが。
武器が付属すればのゥ…少しはイロがつくのじゃが。
以上。
子供向けの変形トイですので、あまり動きませんしとにかくガワが邪魔です(笑)
しかしながら、今更になってRX-7が変形トイとして商品化されるとは思いませんでした。
ロボはアレですがビークルの出来はいい感じですので、一概に悪いというわけではないです。
…ラピッドモーフィンシリーズを買え、とな…。
それでは。
トランスフォーマープライム ドレッドウィングを買ってみました。
こんにちは。
竹島の一件で、日本の単独提訴を先送りするというのは、どういうことなのでせう。
先送り先送りで、ほとぼりが冷めたら提訴の件すら自然消滅しさうな感じですね。
少しでも民主党に期待した僕達が馬鹿だった、ということでせうか(笑)
年内解散の約束すらせずに逃げ続ける民主党の批判をしつつ、本日はプライムよりドレッドウィングが届きましたので、簡単な紹介を。
ビークルモード・斜め前から。
F-35戦闘機をモチーフにしているやうな、戦闘爆撃機とのことです。
ドレッドウィングというキャラは、G2シリーズで登場した時は青いB-2爆撃機に変形しむる爆弾魔とのことで、其れが元ネタでせうか。
ビークルモード・斜め後ろから。
機体下部に結構ゴッツイものがありますが…変形トイなので仕方ないですね~。
ビークルモード・上から。
水平尾翼?の形が不思議な形をしております。正面から見ると水平尾翼に角度が付いているのですよね。
アームズマイクロン・ジグ。
サメ型アームズマイクロンださうです、最初見た時はシャチかと思いました(笑)
ビークルモードではキャノピー後ろのクリアパーツ部分に装着可能。
僕のは結構固かったです…個体差なのやもしれませんが。
では変形…とその前に。主翼の付け根のヒンジがかなり固くて恐怖です。
主翼自体が薄いのと主翼側のヒンジの付け根が弱々しいので、いつ折れてもおかしくないです。
僕は主翼側のヒンジの角をカッターで削って、可動させやすくしてみました。
ロボットモード。
宣伝画像では劇中に比べかなり細身で、少しばかり心配しておりましたがそんなことはなく、なかなかマッシブなロポモードです(笑)
ア、光が強かったり弱かったりで相変はらず色が安定しておりませんが(汗)、暗い方が実際の製品に近いですねぇ。
顔。
武人のやうな厳つい顔してます。
今回色の指定がおかしいのか、プラスチック部分と軟質パーツの青色が全く合っておりません(爆)
素材の関係上、ある程度色が変わるのは分かりますが…いくらなんでもこれは違いすぎます(笑)
武器はキャノン砲か…軽機関銃?
もっとデカくても良いのですがねー。
僕自身が久しくボイジャークラスを触っていなかったからかもしれませぬが、このボリュームは惚れ惚れします!(笑)
この脛の形とか、ボリューミーで素敵です><
我が家のプライム・ディセップと。
蜘蛛姐は下半身の可動を改造したり、ノッカウ先生はあの後色々といじったので紹介したいのですが…一眼のセッティングや撮影ブースをいちいち用意せねばならぬが故にやる気が…(笑)
iPhone4Sのカメラなら、比較的手軽でかつ画質もまずまずなので、9月のホットウィールの記事からはiPhoneで撮影してます(笑)
ポージング
ゴッツイので、適当に立たせておくだけでも様になります(笑)
また光量が変なことになってますけど。
劇中では両手で持つくらい、武器がデカかったのですがねぇ…これではアサルトライフル程度です。
M.S.Gあたりのを改造して作れ、ということですねっ。
いやー…かっこええのゥ…。
しかしながら足を開いたポージングでは、足首のあたりが地面と干渉して立たせにくい事が少し残念…。
以上。
シールなしは少し寂しいですね…とりあへずリペってみます。
問題は青色…軟質パーツに合はせて塗装か、はたまたプラスチック部分を塗装しむるか…。
塗装の事を考えつつ、本日はこれにて。
それでは。
11月10日買ったもん。
こんにちは。
今日は大学の面接試験でした。余程の事がない限り落ちないということで、リラックスして受けてきました。
しっかしまぁ…7月の頃は卒業後、どうするかすら決まってなかったのにのゥ…。
そんなこんなで今日を生きております、まい☆すたです。
で、今日はホットウィールの発売日でした。
いつも通り何台かつまんできたので、投稿ー。
本日の収穫。左から、マッドマンガ、アストンマーチン・ONE-77、マーズローバー・キュリオシティ、24セブンです。
さきの受験帰りに、トイザらスに寄って買ってきました。
今月もまた並ぼうと思ったのですが、トイザらスの開店時間と受験の時間とが被ってしまいました。
とりあへずダメもとで帰りにトイザらスに行ってみたら殆ど人がいなかったので、ビックリ。
ホットウィールの発売日に置いてあるワゴンの中は、殆ど手を付けられていなかったのでラッキーでした。
とりあへず24セブンを開封ー。
トミカのRX-7と比べると、全長が3ミリくらい?小さいです。トミカの方、改造しちゃってますけど…。
この24セブン、名前や見た目から、モチーフはRX-7でせうが…テールライトやルーフの形が結構違うのですよね。
パテ盛りしたり、ボディを白に、ボンネットを黒にリペったりして、湾岸で使っている愛車仕様にしやうかしら。
他の3台は保管という事で…マーズローバー・キュリオシティは開けるやもしれませぬが。
このキュリオシティ、実車はカブトムシの足にタイヤが付いたやうな形状なのですが、ホットウィールではシャーシにクリアパーツを使用しており、なかなか面白いミニカーとなっております。
イロモノ枠にしておくには惜しいホットウィールで、オススメです(笑)
以上。
それでは。
11/17/12製作中
こんにちは。
さてさて、ついに先日野田首相が衆議院解散してくれましたね。
僕は政治に関してはあまり知識はありませんが、民主党がどっちの国民の生活が第一なのかは大体分かりました(笑)
とりあへず安倍さんがまた首相になるのかのゥ、個人的にはちょいと保守色が強いのが気になりますが、日本国民の為に色々良い事して下さるでせうから、楽しみです。
ただ、維新の会とか民主党とか、野党の当選数が多くなると決まるものも決まらない気もしますがの…よく分かりませんが。
んで、今回のネタは、トランスフォーマープライムにて登場した新キャラ・ドレッドウィングさんの武器の話。
劇中では身の丈ほどもある巨大なキャノン砲を主に使用していましたが…
トイではこの有り様で…>< アサルトライフル並みに小さいのです。
ということで、現在劇中に出てきたキャノン砲を製作中でして、其の写真でも。
とりあへず、近くにある太くて長い棒状のものをジャンクパーツあたりから探した結果、M.S.Gのバズーカがありましたので、砲身をプラ板などで地道に太らせてゆきました。
其の弐、砲身以外の場所をプラ板やパテで盛ってゆきます。
もうM.S.Gのバズーカの面影がないですが(笑)
5mmの持ち手を付けて、ドレッドウィングさんに持たせてみました。
キャノン砲本体の後ろの方をパラ板で成形したり、プラ板で自作の剣を装着できるやうにしました。
其の参、現在の状況。
砲身をさらに太くしてみました。ついでにキャノン砲の先の部分にモールド彫ってみたり。
ドレッドウィングさん付属のアームズマイクロン・ジグと比べても、大きくてなかなか迫力が出ていると思います。
ジグはクビですかねぇ(笑)
剣を装着せしめた状態。
「体格の割に武器が小さいと言われてきた僕も…」
「…これで巨漢キャラとして誇らしく生きられる!」なんちゃって(笑)
最後に壱枚。
そんな感じで以上。
まぁ、完成した折にまた、記事にしてみやうかと思います。
例によって、やる気次第ですが…><
それでは。
ジャイロゼッター・モーフィンミニカー RX-7 タイプRバサーストR(リペイント)
こんにちは。
1,2日ほど前から、風邪を引きました(笑) 毎年2~3回は引くので別にいいのですが…今回はガッコでクッソ寒い部屋に5時間近く部活で籠っていたのが効きましたね。一発ノックアウトです。
…ア、大学受験の件ですが、無事合格いたしました。出席と成績が良ければ、損することはありませんねっ!
さてさて、今回は以前紹介したジャイロゼッター・モーフィンミニカーのマツダ・RX-7 タイプR バサーストR(リペイント品)の紹介。
本当ならボディを白く塗って、湾岸での愛車仕様にしてみたかったのですが…塗料がないのと、面倒だったのでまた今度に(爆)
ちなみに製品版の状態はこちらから。
ビークルモード・斜め前から。
相変はらず成型色のくせに綺麗な黄色と艶で、感心します。RX-7だけなのやもしれませぬが。
全体的にスミイレし、ホイールやライト、ウインカーの類を実車の画像をもとに塗装しました。
ビークルモード・斜め後ろから。
でも今回、対象が小さいせいか、ピントが合ってません><
リアのライトは製品版では小豆みたいな変な色でしたので、無難に黒で塗装…^^;
他の3インチのRX-7と比較。左から、トミカ・RX-7(カスタム品)、ジャイロゼッター・モーフィンミニカー、ホットウィール・24セブン。
どっちも純正のRX-7とはかけ離れているデザインなので(笑)、なんとも言へない…何故に撮ったのじゃろ、わし。
ロボットモード
公式ホームページやロボのCGを参考に赤や黒を追加しました。
膝から下のパーツは製品版では黒でしたので、黄色で塗装。其の黒の素材がポリなんとか系なので、すぐにはがれさうですが殆ど触らないのでまぁいいです。
顔
目は緑色で塗装。肩のデザインが如何にも変形しさうで素敵なのですが…ダミーだものなー…。
別アングルから。
ビークルのガワがなかったら、スラッとしていてカッコイイデザインで、アクションフィギアが欲しくなりますのゥ…。
ポージング
可動に関しては何もいじっておりませぬので、製品版のままです。
RX-7の変形トイが出てくれただけでもありがたいのですが…ゼータクは敵ですかな。
今回もiPhoneで撮りましたが、背景色が白にすると線が入ってしまうのですよね。どうしたものか…。
以上。
今月末には日産・GT-Rや光岡・オロチが発売され、今後は三菱・ランサーXにトヨタ・86&スバル・BRZなどが発売され、実車枠も少しずつ増へてきてラインナップ的には楽しいシリーズです。
可動や変形などは、TFやダイヤロボと比べると圧倒的に劣りますが…(笑)
それでは。
トランスフォーマープライム ノックアウトver1.5
こんばんは。
やっとこさやる気を出して、記事用の写真を撮りました。iPhoneでの写真ですけども。
ということで今回は、トランスフォーマープライムよりノックアウトの紹介。前回からちょこっとだけカスタムしております。
ビークルモード・斜め前から。
前回は一眼レフで撮影しておりましたが、手間を考へ最近の記事はiPhoneで撮影しております故、今回みたいに光量とピントがブッ飛んでいる事がありますが、ご了承くださいませ(笑)
ビークルモード・斜め後ろから。
相変はらず肝心の小豆色の塗装は未だにやれてません…今のままでもそんなに変はらない気がするので、まぁいいかな…。
ビークルモードでの前回からの主な変更点は、ウィンドウを黒くしたという事だけです。
実車らしさは失いましたが、引き締まりました。
ロボットモード
ビークルモードでのフロント部分のパーツの位置を少し上向きにしてみました。
胸のボンネットの部分も少し削って、ガワに埋もれ気味だった首周りを見へるやうにしました。
顔
目の周りの塗装をちょいと直して、劇中にもうちょい近づけてみました。
あとは中心部にあるツノ?も黒く線を引いてあげました。
首周りの改造。
前述の通り製品版では首が埋まり気味ですので、ボンネットの上の方を少し削り、首のパーツ側にある灰色のストッパーのやうな角ばった部分を少し削り、写真のやうに長方形に切ったプラ板を首パーツの裏の隅に接着してみると、個人的な意見ですが首が長くなり、劇中に少しは近づきます。
ま、あくまで改造なので、その辺りは自己責任ですがね~。
武器其の壱、いつも通りのビリビリ棒です(笑)
前回からですが、製品版付属のスピアーに丸い割り箸を削って接着して、劇中のやうに長ーくしてます。
本当なら5mmプラ棒がベストなのでせうが、ビンボーまいすたは自作しむる他ないのです><
武器其の弐、これまた前回と同じ丸ノコ。
赤い部分にプラ板を貼って、見てくれを良くしました。
武器其の参、前回も紹介いたしました医療用光線銃・改。
もとはM.S.Gのフリースタイル・ガンをもとに作っているので、先の部分を取り外せばサブマシンガンになります(笑)
銃の先っちょを変へただけで医療用・戦闘用で変はるのは現実味がないやもしれませぬが…まぁTFは宇宙人ですし(笑)
ポージング
個人的にノッカウ先生らしいポーズ。この掴みどころのない、ふにゃふにゃした感じが彼らしいというか。
メガトロンに命令されたら、一応戦うノッカウ。
ノッカウの銃の類は劇中ではないやうですが、ビリビリ棒からビーム撃ってました(笑)
ボディに傷がつくのは嫌いなのに、近接武器しかもっていないノッカウって一体…。
やっぱりビリビリ棒が一番かっこいいかのー。
海外ではレジンキットでノッカウのアドオンキットがあります…個人輸入はいまだ出来ないので、紹介すらできませんが。
以上。
サイズやコストダウンのせいで批判の方に目が行きがちですが、塗装や改造次第で結構化けてくる逸品だと思います。
海外で発売される、ダークエネルゴンノックアウトは胸の変形が少しばかり変はっている?やうなのですが、アレって結局どうなのですかね?
それでは。
トランスフォーマープライム ラチェット(リペイント)
こんばんは。
年末にまた、GONTAさんのホームベース・名古屋に前回のメンバーの方々で行ってきます(笑)
其の時はまたレポでも書きます…写真があった方が良いので出来るだけ撮ってみます。
前回はTFプライムのディセップの軍医を紹介いたしましたので、今回も同じくトランスフォーマープライムより、ラチェットの紹介。
名古屋オフの時、まんだらけに行った際に1200円で購入したコです。
批判多数な彼ですが、リペイントで其の真価や如何に!?
ビークルモード・斜め前から。
とにかく劇中に近づけるため、塗装に塗装を加へました。
元々塗装されているボンネットやルーフは其のままに、フロントバンパーやドア、ウィンドウの周りを赤で塗装。
サイレン部分は銀の下地+クリアレッドを塗ってみたのですが…ガワが干渉してだんだん剥げてきました…。
フロントグリルやフロントウィンドウのバイザー(?)、ミラー、ホイール等を銀で塗装。
ちなみにホイールの塗装されていないTFはEZコレクションなどによくありますが、塗ってあげると見違へますよー。
ビークルモード・斜め後ろから。
こちらも絶望しむるほどに真っ白でしたので、赤で塗りたくってやりました(笑)
ビークル側面の心電図の模様はAM版付属のシールを使用。ラチェットのシールはホイルシールなので、剥がれやすかったので瞬間接着剤を端っこに塗ってます。
ホントはビークル後部のルーフにジョイントが付いていたのですが、気にいらなかったのでむしり取りました。
あとはランプやパネルなど細かい箇所をちょいちょい塗装。ビークル側面のジョイントも、パッケージみたく白で塗装しております。
もう壱枚。
ウインカー部分はクリアオレンジで塗装。
このコの主体となっている赤色は朱色のやうなので、調色を試みましたが…面倒でしたので、まいすたのお気に入り・イタリアンレッドで塗装(爆)
救急車のくせにすごくかっこいい…僕はラチェットさんが結構好きです(笑)
そんなわけで合成エネルゴンで強くなったラチェットの回はプライムの中でもノッカウ登場回の次くらいに好きですー。
アームズマイクロン・アルエ ウェポンモード。
アルエはキャンペーンの景品や付属品によく使はれますね、武器状態がビミョーに無個性なのと取り回しの良さで沢山使はれるのも納得です。
アームズマイクロン・アルエ ロボットモード。
…もの凄くさびしさ漂う写真になってますが(汗)、こちらも何処となく無個性なロボモードしてます。
シールを貼るさうですが、すぐ剥がれるので未だ貼らず…塗装しても良いのですが、何やら割れやすいらしいので保留中。
このラチェット、何が凄いってとにかく5mmジョイントが多いということ!
他の子達もこれくらいあるのやもしれませぬが、ラチェットは多い気がします。
という事でDOTMのメックテック武器やらアームズマイクロンやら付けてみました。もう何が何やら…(笑)
ロボットモード
…はい、余所様のレビューで存じておりますやうに、ロボモードでは頭部以外真っ白です(笑)
ガワに塗装をせねばならぬパーツがあるので、そちらに塗料代をつぎ込んだのやもしれませぬが、兎に角白い!
ということで肩、腹部の数か所、脛の側面などを赤で、腰や拳を銀で塗装。
胸部のドアのダミーパーツや腹部など、黒も少々加へております。
顔
角の周辺や耳のアンテナなどを赤で塗装。口や目の下の線にはスミイレをしております。
目は頭部を一度分解して塗装、人相が悪くなりました…(笑)
アームズマイクロンのアルエは腕に装備可能。
劇中で使用している物と同じデザインですが…デカすぎないかぇ? わしゃ確かに大きな獲物は好きじゃが…。
ビークルモード同様、5mmジョイントが多いので沢山装着出来ます!
ということでまたまたいっぱいつけてみました。
ポージング
可動に関しては腰も動きますし、特に不満もなく、スムースです。
ただ二の腕の関節の動きが独特なので、其れがヤな人はいるかも。
もう一本剣があれば、「大丈夫か! 救急車が駆けつけたぞ!!」ごっこが出来るのですが…ビーコンを持っていないのでまぁいいです。
てんこ盛り状態で(笑)
なかなか遊びがいのある子です。
以上。
仕様(主に塗装)でかなり叩かれていますが、出来自体は申し分ないので、塗装しむる事を前提でならオススメです。
付属のアームズマイクロンも、ラチェット以外にも持たせられるくらいに個性があまりないですし(笑)
劇中では基地での支援が殆どなので、前線での活躍はあまりありませんが…。
それでは。
PR: ロッテACUO【CMも息から変えよう】キャンペーン中
トランスフォーマープライム エアラクニッド(カスタム)
こんばんは。
さてさて、今回もトランスフォーマープライムより、エアラクニッドの紹介ィィ(記事初めの写真取り忘れた><)。
ビークルモード・斜め前から。
公式サイトなどによると、ステルスヘリださう。…はて?
プロペラのおかげでボリュームあるやうに見へますが、購入当時箱を開けて驚き桃の木山椒の木、手のひらよりも小さかったのです。
ノッカウですらアレだったのに、コストダウンもここまで来たかと、いやはや驚愕しました。
ビークルモード・斜め後ろから。
日本版では機体中央部にブースターのやうなものが追加されております。
海外版は品薄なので、どんなものか殆ど存じておりませぬが。
ちなみに、ビークルモードは殆どというか全くいじっておりません(笑)
いっちょまえにコックピット?キャノピー?が開きます。
ちゃんとシートまで造型されていて凄い…のですが、これが後に響いてくるのです。
ヘリなのでプロペラが回ります。結構回りますが、ブラックアウトみたいにボタンを押すと回ったりはしません。
やはりボイジャークラスくらいでないと、あの回転ギミックはないのかのゥ。
アームズマイクロン・イダ。
エアラクニッド本人が蜘蛛で、其処からAMも蜘蛛になったのでせう。
シールと塗装でアームズマイクロン劇場での配色を再現してみました。
ウェポンモード
昨日のラチェットさんのAMとは順番が逆になってますが御了承を…。
大きなクローに変形します。
おおきくてハッタリが効いてて面白いのですが、本人にはとても合わない…なんだか本末転倒。
日本版のプライムトイはジョイントが増設されていたりでかなり遊びがいがあります。プロポーションは崩れますがのゥ。
とりあへず懲りずに性懲りもなくてんこ盛り(笑) プロペラが取れるのでもはや謎の物体に…。
ロボットモード。
素立ちの状態なら、腕がへんちくりんですが悪くはないと思います…素立ちなら。
例によって劇中のCGを参考に金なり紫なり塗装。問題はショッキングピンクがないので、其の部分は放置中…。
言っておきますが半ビーストモードは作ってませんからね! あんな面倒なものは正直作りたくありませんっ!(爆)
顔
如何にもらしい悪女気質な顔してます(笑) 道化師のやうな目の下の線がいい感じです。
目もホントはショッキングピンクなのですが、持ってないので其れっぽく(笑)
アームズマイクロンを装備。
手の部分には付けられず、仕方なく肘のところに。
この位置が非常にビミョーな場所で、動かすには重く、飾るには本体とあまりにミスマッチ…困った。
今回の改造箇所・其の壱。
ビークルモードのシート部分のパーツがヘリのガワに干渉してまともに首が動かないので、シートを切断して背中のヘリのガワに固定。
何故ビークルのシートと頭部を同じパーツにした…タカトミよ…。
今回の改造箇所・其の弐。
固定フィギアかというくらい足がとにかく動かないので(笑)、股関節の干渉部分をモーレツに削り、膝に新しくジョイントを仕込み、可動範囲をあげました。
それから、肉抜きも目立つのでパテで其れを埋めて塗装しました。腿の内側に少しですがボリュームが出て、色っぽさが出たかのゥ。
ポージング
足は改造出来たのでともかく、腕の構造が変なことになってますので、こっちもやらねばならないのですが…ちょっとやる気出ないですねー。
いっそのことビークルモードを捨てて、半ビーストモードとロボモードだけで行きたいのは山々ですが…かなり面倒なのと、他と並べる時に一人だけビークルモードなしはちょっと浮くかなーと思い、実行できず。
ハンドパワー!
主な武器が手から出る糸しかないのも、武器がいらないTFといった感じ。
というかTFプライムの中でもかなり異質な存在な彼女。ビーストウォーズ出身のせいでせうか。
以上。
ぶっちゃけ「2000円(人によっては海外版をウン千円)も出して、こんな出来の悪いトイを買ったったーww」というドMな方にしかオススメ出来ないトイです(笑)
今後サイバーバースシリーズでエアラクニッドが出るので(しかもそっちの方が出来がいい)、そっちの方をオススメします。
どうしてこんなことになってしまったのか、いやはや謎です。
このトンデモトイをどこまで改造して劇中に近づけられるか、挑戦したい方はどうぞ(笑)
それでは。
トランスフォーマープライム ドレッドウィング(カスタム)
自民党の保守色強い政権公約に複雑な思いを抱きながらも、ファーストエディションのスタスクが欲しい、今日この頃です(笑)
ただスモスクを買って、劇中に似せられるやうにしたいとも画策しています。ま、やりませんけど><

ではでは今回はトランスフォーマープライムより、ドレッドウィングの紹介。
僕のブロガー仲間の中では、エリプシスさんがリペイントとレビュー、ジェットファイアーさんがレビューをされております。
他にもレビューをされている方がいらしたら、コメントなりメッセージなり伝へて頂けたら幸いです。いちいち検索しむるという面倒な事は出来ませんので…(笑)
シールなしの製品版の状態はこちらから。

ビークルモード・斜め前から。
相変はらずシャープでカッコイイ、F-35風戦闘機に変形します(笑)
例によって劇中の画像や映像を参考に各部を塗装。垂直尾翼?の色が劇中と違いますが悪しからず。どんなのか分からないのですもの…。

余所様でも言はれてますやうに、手が出てます。慣れるとあまり気にならなくなりますが。
主翼のディセップマークのみ、付属のシールを使用しております。

別アングルから。クソみたいに白っちゃけた写真ですが(笑)
いやはや、かっこいい…。

付属のアームズマイクロン・ジグは、キャノピー後ろのパーツに装備可能。
其のジグの写真を撮り忘れましたけど…(爆)

海外版はどうか知りませんが、主翼下に5mm穴があるので武器を装備可能です。
こちらの武器に於いてはまた後で紹介。

シャープで写真映えするキャラです(笑)

ロボットモード
ロボモード優先でキャノピーを黒に、他に翼や膝などを調色した金で塗装。
製品版で灰色だった部分は黒鉄色と銀で塗ってます。
クリアパーツは、劇中で青色の部分はMr.カラーのビン塗料のブルーで塗装してます。
その他、色々塗装しております(説明サボり)

顔
青い部分はMr.カラーのビン塗料のブルーで塗装。頭部が軟質パーツなので、出っ張った部分なんかは所々色が剥がれかけてますが…(笑)
眉?角を金と黒で塗り分け、顔の金色は個人的なイメージと少し違っていたので、翼の塗装時に作った金で再塗装。
劇中では目の光が目の周りにも反射していたので、クリアレッドを希釈して塗装。

ちなみに、意外と知られていないのやもしれませぬが、胸のパーツの出っ張り(緑の部分)が通常の変形では腕と肩を繋ぐパーツ(赤の部分)に制限され、ボリュームがいまひとつ出ません。

そこで、緑の部分が赤い部分に引っかかる形にしてあげますと、劇中ほどではありませんがボリュームが出ます。
少しばかり外れやすいですが、やると変わりますよ。なにより無改造で出来るのでオススメです。
もちろん、大なり小なり胸のパーツのヒンジ部分には負担がかかりますので、自己責任でお願いします。

左胸には劇中でも印象的なディセップのマークを貼りました。シーカーズのリーダーの紋章でせうか。よく分かりませぬが。
付属のシールを参考に、フォトショップにて作製。

アームズマイクロンのジグを装備。
劇中のあのデッカイキャノン砲を見てしまうと、どうも小さい…ただでさへ巨漢キャラなのに、なんともミスマッチです。

というわけで、キャノン砲作っちゃいました(笑)
プラ板とパテを使い、一週間もかかって完成…然れども手裏剣みたいな形の爆弾は作っておりません(爆)
製作記はこちらから。

剣は取り外し可能。真鍮線をキャノン砲側に取り付け、其処に剣の持ち手の所に穴を開けて取り付けるという方法です。
砲身の赤い部分はフォトショップにて作製、先述のディセップマークと共にインクジェット用デカール用紙に印刷し、貼り付け。

ドレッドウィングさんに装備。
これを待っていた…!(笑) つくって正解でした。
ただ、海外の人がレジンキットでキャノン砲や手裏剣型爆弾を作っているらしく、個人輸入できる方はそちらを買った方が良いのやもしれませぬ…。

剣はプラ板で製作。刃にはメタルカラーを塗装してます。
海外版ではついてくるのですが、日本版ではアームズマイクロンの銃のみしか付かないので、ちょいと寂しいのですよね。

ポージング
丸腰でもボリュームがあるので、何人も殺せさうです(笑)

こう見ると、色は違いますが劇中のキャノン砲に結構似てます。
小さいですがね…。


でっかい武器はやっばり絵になりますね、関節がしっかりしていないとすぐタレてしまうので、厳しいですが。
でもブラック★ロックシューターのキャノン砲はデカすぎるのよ…。

以上。
ドレツドウィングは今年のTFトイの中でも5本の指に入る位オススメのトイです!全然買っていないので、信用なりませんが…。
原油高騰などでコスト的にはかなり苦しい状況のやうですが、そんな中でもこれは良いトイです。
日本版は青色が明るく、劇中のイメージとは若干違うやもしれませぬが、いじっていると気にならなくなりました(笑)
それでは。
最近買ったもんとか。
昨日はホットウィールの発売日でしたね。
発売されるミニカーの中には、458イタリアやコルベットコンセプトなんかがあって買へたら楽しいのでせうね。僕は寝坊したので買へませんでしたが。
で、今日は月イチのとっておきネタを逃したので(笑)、最近買ったものとかを紹介しますね。え、興味ない?まぁまぁ…

今更ながらジャイロゼッターの第二弾が始まったので、何回かプレイしてきました。第二弾稼働っていつの話だか…(笑)
普通にカードショップの類の店で好きなもの買った方がいい気がしますが、とりあへずこれだけ。

これだけではさびしいので、日産ウィングロードを描いてみました。
どうしてもTFプライムのインセクティコンに見へます…主にバイザーアイのせい。

次、東京マルイより発売中の電動ガンボーイズ・G36cを買ってみました。
あと二ヶ月もすれば18ですけど、買へるお金もないので(笑)、18禁の電動ガンではなく10禁の電動ガンを…。
来るべき来年の春休みにやるサバゲーに、ちょいとブロガー仲間の方々と参戦してくる予定なのです。僕は体力ありませんが(笑)

最低限のアイデンティティ保持の為に、オートボットマークを貼っておきました。
この後自作したエンブレムデカールを貼り付けて、マイ銃としたいのですが、インクジェット対応のデカール用紙がなくなったので不可。

最後に、TFプライムよりファーストエディション版スタースクリームを購入。
アメトイ人間達には有名な、某赤星にて二千円強でした。
「まいすたがスタスク買うなんて、珍しいじゃん」と思いました?(笑)
プライムトイを集め出したので、せっかくなら他の子と並べられるスタスクが欲しいと思いましてね。

顔の角と目は塗装しました。其れ以外は製品版ママ。
元々塗装が多く施されているので、とても良いです。

サイズが劇中のと最も近いので、ノッカウと悪だくみをしたり…

「そんなことも知らないんだ、教えてあ~~げない♪」「お前俺をナメてんだろ!」ごっこも出来たり…

恐翼さんに彼の兄弟・スカイクエイクの敵討ちをさせられたり…

さらにはラチェットさんに見捨てられたりできます(笑) いいキャラしてるのゥ、スタスク!
以上。
特に言うこともないので、この辺りでお終い(笑)
それでは。
12月26~28日名古屋オフ会レポォト・其の壱
こんばんは。
来月発売のホットウィールのラインナップが微妙で、トイザラスに行こうか迷う、まいすたです(笑)
トレノくらいしか欲しいのがないのに、ザらスに行く電車賃もったいないしのぅ…。
ではでは今回は、26~28日迄GONTAさんチに行きましたのでそのレポを。
今回はちょいと書き方を変へて、写真付きでやっていきます。前回迄のは文字だけでつまらなかったですしね。
ちょいと長くなりさうなので、2~3回に分けて記事にしたいと思います。
前回同様、僕とうさトランさん、ボーイのバス組はGONTAさんにバスの予約をして頂いて、新宿から乗車し、名古屋へ行きました。
名古屋初日。
いきなりナカシー司令・ベイダーマスクver. いはゆる☝( ՞ਊ ՞)☝というやつですかね(笑)
ナカシーさんは新幹線でひと足早く名古屋についていたさう…新幹線羨ましいぃぃ。
GONTAさんとGIANT Type-61なる、某建機ロボに似た非正規品。
GIANTを眺めるうさトランさん、ナカシーさん、ボーイ、ハムさん(GONTAさんの友人)。
かのトイは3万円…一体5000円…合体トイは欲しいですが高いですのぅ><
持ってきたトイを披露したりした後は、GONTAさんチの近くにある商店街へ出掛けに行きました。
で、空きっ腹で脂っこーい唐揚げを食べて、胃もたれしたらしい僕…。
唐揚げを食べ、商店街近くのまんだらけやキッズランドなるホビーショップや、ゲームアーケードをぶらりと寄って行きました。
僕?もちろん湾岸ミッドナイトとジャイロゼッターやりましたよ!(笑)
商店街を寄った後、夕暮れ頃に味噌煮込みうどんの店でうどんを食べてきました。
財布にはちと痛かったですが(笑)、美味しかった~。
このあとGONTAさんとハムさんがごはんを7~8杯おかわりするという…よく食べますのぅ。
うどんを食べた後、だらけやキッズランドで購入されたトイを開けていたりする方も…。
GONTAさんチに帰還。先日購入された、ガスガンのM9A1を構えるGONTAさん。
かなり重厚感がある上1キロあるらしく、僕の家のチープなエアガンでは敵わないです><
南部十四年式手に入れたら対抗できるかなッ!?
これまた先日購入された、ガスガンのMP7A1を持ったGONTAさん。
スコープとライトを装着し、クールにキメてます…いーなぁ。
GNTAさん・ベイダーマスクver.
うどん食べる前に寄ったらしい服屋で買った?服を披露。
僕が「ちょい悪さう」なんて言ったことを機に、ジャケットを他の人に着させてみることになるという(笑)
スタースクリームと恐翼さん不在ですが、ディセプティコン軍団集合!…蜘蛛姐もいないか(汗)
半年前行った時にウォーブレークダウン買っておけばよかったわー失敗失敗。
シャワーをお借りして、寝巻きに着替へてまったりと。
ゲームをやらせていただいたり、プライムトイでブンドドさせていただいたりしました。
ちょうど弟が起きていたので、CoDBOのゾンビモードを共にやったり…睡魔にやられて28ラウンド程度しかいけませんでしたが><
結局、4時あたり迄ゲームをやって、其の後は歯を磨いたりで4時半くらいに就寝。
勿論、数へる程度しか寝ないで二日目へと続くワケです(笑)
以上。
続きは今日か、明日にでもご紹介いたします。内輪ネタを長々とやるのはアレでせうが。
それでは。
12月26~28日名古屋オフ会レポォト・其の弐
こんばんは。
ということで前回からの名古屋のレポォトの続きです~。
27日。あおなみ線・ささしまライブ駅周辺。
朝10時に起床。
この日はラウンドワンへ行ってスポーツをするとのことで、電車賃節約の為にささしまライブ駅迄徒歩で移動。
首都高バトル01なるPS2のレースゲームで名古屋の高速道路をカッ飛ばしていた僕としては、聖地みたいなものです(笑)
車の免許を取ったら、しょっぼいボロ車でもいいから首都高バトルに出てきた高速道路を走ってみたいー。
バスケットボールinラウンドワン。
チームLOU☆GUYとチームH・N・Tに分かれて試合をしました(笑)
バスケの得意なボーイと身長の高いGONTAさんのおかげで、点数は忘れましたが多分勝ちました。
僕?僕のやったことは…ボールをチームメイトにパスしたことかなっ!
次はサッカー…じゃなかった、フットサルをしました。チームはバスケと同じ。
サッカーの類は手を使った球技よりも苦手なので、今度こそ何も出来んでした><
ラウンドワン→夕食の間の一枚。
着く迄に時間があるので、ハムさんとボーイは少し寝ました。
そんなハムさんの耳を、ナカシーさんが触っていたり…ブログに掲載するので編集しておりますが、ナカシーさんひどい顔してます(笑)
串かつ食べ放題のお店で晩ご飯。GONTAさんとハムさんがまたまたとてつもない量を食べてました^^;
僕は小食であまり食べない為に、元が取れないのです(笑)
結局、GONTAさんと合計で80本程度の串かつを平らげるという…いやはやよく食べますのぅ。
夕食後はまた電車に乗って金山駅で降り、GONTAさんチへ向かいました。
この写真の後、東別院の入口までちょいと歩いて写真を撮りに行ってしまい、他の方に少しばかり迷惑を掛けてしまったまいすたでした。
迷惑を掛けたことを反省しつつ、GONTAさんチへ帰還。
超合金なメカゴジラをいじるGONTAさん、うさトランさん、ナカシーさん。
このあたりでそろそろ僕の足の限界が見へてきました(笑)
僕とナカシーさん、ハムさんは先に就寝。GONTAさんとうさトランさんとボーイはホラー映画を見るとのことで、起きてたらしいです。
僕のマークは…エアガンに貼る為に作ったモノです。一人だけ浮いてますけど(笑)
二日目は以上。
次回は最終日と、出来れば買ったものなどの紹介もしたいと思いますー。
それでは。
12月26~28日名古屋オフ会レポォト・其の参+買ったもん、新作改造トイなど
こんばんは。
皆様は大掃除はお済みですか? 新年の神様が訪れる年越しは、一年の初めの大切な行事ですよー。
僕も数分前にやってきました(笑) ほこりっぽくて厳しかったですがね。
さてさて、今回も26~28日の名古屋オフの話を。
其の壱、其の弐と結局長々と書いてしまいましたが、一応これで最後です。
最終日
朝10時過ぎに起床。先に起きていたナカシーさんと共に他の人を起こしに。
お土産を買いに、僕とナカシーさん、ハムさんに案内していただきつつ商店街をふらりと。
そんなこんなで前回も立ち寄った"SPANKY"なる輸入雑貨屋へ。店名を今更知ったというのはここだけの話…。
またホットウィールを何台か買いました。其れはまた後にでもご紹介いたします。
昨夜のホラー映画を見ていた方々は、お土産を買った僕らがフラフラ商店街を徘徊していた頃に合流。
商店街内のメキシカン料理店にて昼食。…ってうさトランさん何読んでいるのですか(笑)
今回も前回同様、プリクラを…撮る?やる?とにかく、しました。
シャイなボーイは毎回一枚は写ってないという…
プリクラ後、商店街をぶらりと歩いていたらテレビのロケ?があるらしく人だかりが出来てました。
で、ナマ足のねーちゃん達を激写しむるうさトランさんとハムさん(笑)
そんな光景を見てGONTAさんが、「おまわりさんこの人達です」とか言ったとか言わないとか。
夕食まで時間があったので、GONTAさんチにいったん帰還。ナカシーさんは帰りも新幹線とのことで、ひと足早く離脱。
其の後、夕食を食べに…行くはずが晩ご飯くらいの時間になってもGONTAさん起きず。
そんな彼の背中にMP7A1やM9A1を乗せてイタズラしたまいすたが、今ブログを書いているワケで。
名古屋での最後の晩餐。
外に行く気力もなくダルダルムードなので、出前のカレーを食べました。
先に食べ終わったGONTAさんとハムさんが、商店街中の自販機の下に落ちた小銭を漁って一喜一憂したり、自販機に売ってる飲み物を全部混ぜてみた話などぶっ飛んだ昔話をする為に、カレーをなかなか食べられなかった僕(笑)
なんとかカレーも食べ終へ、TFトイをいじったりつつ時間が過ぎて行き、別れの時間に。
名古屋駅・太閤通口ビックカメラ前
出発の時間が少しばかり遅れ、バタバタしつつも名古屋駅でお土産を買い、バスに間に合いました。
荷物とお土産、思い出と共にバスに乗って、東京へ帰還。
僕とうさトランさん、ボーイらバス組は降車した新宿駅で解散し、それぞれの帰路へ。
てな感じで、名古屋オフのレポォトは以上。
…ア、持って行ったノッカウ先生の武器をGONTAさんチに置いて来てしまった…お手数ですが郵送して頂けるか、東京にいらした時にでも渡して頂けると幸いです。
今回買ったもの。
左から、ホットウィール・フェラーリ458イタリアスパイダー(3台)、TFプライム・メディックノックアウト。
ノッカウはまんだらけにて、他のTFトイとセットで1500円で売っていたので、ナカシーさんやGONTAさんと共に山分けして手に入れました(笑)
ホットウィールは、記事の最初に書いたSPANKYなる店で購入。
黄色のみ開封し、ちょいと塗装を加へてます。
ちなみに、お気づきの方もいるやもしれませんが前回掲載したこの写真で、後ろにいる白いどデカいキャラですが…
今回のオフにて初公開した、僕のほぼフルスクラッチトイです。
このキャラの制作計画に題をつけるとしたら…さう、"Project☆BUNBUN "ですかなっ!(笑)
この子は、まぁそのうち紹介いたします。製作中の写真も載せられれば載せたいな、と。
以上。
それでは。
最近のマイジャイロゼッターライフと其の収納関連とか。
明けましておめでとうござります、…と1月1日に言いたかったのですが、ネタがなかったので今更感漂いつつも新年の挨拶を。
更新するからとて、マシなネタを用意しておるわけではないがの…。
新年早々、ジャイロゼッターに小銭を落としまくっているまいすたですが、其れに見合わぬ、相変はらずの引きの弱さでノーマルばかり当てております(笑)

そんな中でも、唯一当たったプレミアムなiビバーチェさん。
「おいおいこれプレミアムのくせにスペックがたいして強うないぞ!?」と思いつつもwikiで調べてみたら、属性耐性はバケモノ級ださうで。
ジャイロゼッターの奥の深さとややこしさを垣間見た瞬間でした。(笑)

其れ以外は良くてメタリック程度しか当たらないので、今日やってきた分で当たったマークXとプリウスα、それと名古屋行ったときに当てたヴェルファイアで、トヨタシルバーチーム(タイプボーナス有)を作ってみました。
使ってみたいのですが、如何せんマツダ以外は殆ど使わない性分でして(笑) まぁ…そのうち。

そんなマツダシルバーチーム。
個々のスペックが微妙なので、チーム編成しても微妙…RX-7もさうなのですが、もすこしマツダを強うして下さるとよいのですが…。
マツダマシンにどこか強い点があるか、コメントにて教へて頂けると幸いです。…来ないか(笑)
RX-Ω? あれは場違いな気が…。

マツダの微妙さにゼツボーしつつ、カードホルダーを100均で購入してみました。
スリーブ有りだと窮屈で、然れどもそのまま収納するとユルユルという、ちと扱いにくいホルダーです(笑)
ドライバーズIDはGZのカードよりも一回り小さい、所謂ポイントカード並みのサイズなので、専用にホルダーを作ってみたり。
あのいーかげんなまいすたには珍しく、ジャストフィットな上にするりと落ちることのない、良い出来になりました(笑)

全体図はこんな感じ。一ページ目がいきなりマツダなのは…察して下さい。

表から。
流石に100均なので、殺風景です…ドライバーズIDと其のホルダーがなければ、さらに殺風景ですが><

あとは、仕分けがしやすいやうにメーカー別にカードを作ってみました。コピー用紙ですがね。
カードの背景色はGZのカード下部に載っている、メーカーの色を基にしております。
光岡のマークはググっても分からなかったので、其れっぽいものを選びました(爆)
以上。
11日からは第三弾も始まるので、まだまだジャイロゼッター収集は止まりさうにありません(笑)
今年はいい年こいて、ジャイロゼッター漬けな一年になるやもしれませぬ…。
それでは。
1月12日買ったもん。
本日はホットウィールの発売日でした。てっきり5日だと思って、寝過ごしたと一人其の日にゼツボーしていたのは内緒です(笑)

とりあへず、いつものやうに少しだけ。
ホントはトレノくらいしか欲しくなかったのですが、一台しか入荷していないというトンデモ入荷数でしたので(笑)、前の人に買はれ入手ならず。
やっぱり某豆腐屋カラーは良いですよね…他の店も入荷数少なめだったのやもしれませぬが。
週明けにガッコで、同志に聞いてみるか。

エンツィオとカマロを開封。他の二台はとっておきますかのぅ。
カマロ、意外と出来が良くて驚き桃の木山椒の木。トミカの外車系は子供向け故やもしれませぬが造形がヌルいので…。

ディーノ…もとい、458イタリアと。
エンツィオは何年か前にニューモデルで出たらしいですね、2003~6年くらいのホットウィールパッケージで見かけたことがあります。
にしても458イタリア、かっこいい…

コルベットコンセプトは、この子の改造の為にもう一台買ってきました。
何を作っているかは…トランスフォーマーをご存じの方なら解せると思います(笑)
例によって何度もお世話になっておりますクラブメートのT氏から、複製していただいたキャストを頂きました。
この場でですが、お礼を申し上げます。どうも、ありがとう!

ついでに、ジャイロゼッターの第三弾の稼働が開始されていたので何回かやってきました。
というワケで今回当たったカード達。
周りのジャイロゼッター仲間の中では、まいすたが一番引きが悪いのではないかとも思はれているやもしれませぬが(笑)、今回はプレミアムも一枚当たり、なかなかの滑り出し!…ドライバーズIDなくしましたけど…。

やっとこさマツダシルバーの完成形(当社比)が出来ました。
今まではロードスターとRX-8でスポーツ系が被ってましたが、アクセラセダンを入れることでタイプボーナスが貰へるので少しは使いものになる…か?

誰に需要があるか分からない、ランエボXの画像其の弐。
モーフィンミニカーのエボX用にスピアーを作る際には参考にどうぞ(笑)

誰に需要があるか分からない、ランエボXの画像其の壱。
エボXの背中を確認したい際には参考にどうぞ(笑)
以上。
それでは。
ジャイロゼッター公式大会に参加してみた。+近況とか。
こんばんは。またまた、お久しぶりです。
学校が一月末で終了したので、3月いっぱいまで時間があるので車の免許やら取ってみやうと思っております、まいすたです。
あとはバイト…4月分からお小遣いが貰へなくなるので、お金を稼がねば暴走しむる我が物欲を抑へられない…(笑)
そんな近況ですが、今回は近くのゲームアーケードで開催された、ジャイロゼッターの大会レポ。
今回の大会では定員は16人の予定でしたが、主催側のミス?で8人分の参加賞しかなく、急遽16人で予選→8人で本戦という結果に…。
初参戦でしたが、準決勝迄進みました(赤の線がまいすた)。参加者16人でしたので、なかなか勝ち進んだ方か。
予選・RX-Ωを使用。
合体ジャイロゼッターは相変はらずエボzeroばかりでした(笑) GT-RRRを使用した方が一人おりましたが、其れ以外は僕がΩを使っただけ…あまり普及してないやうで。
そもそもGT-RRRはあまりカッコ良くないし(個人的意見)、RX-Ωも博打マシンだし、仕方ないか。
予選を勝ち進み、初戦・トヨタシグナルカラーチーム。
相手のチームは、バースト効果が皆凶悪なモノばかりでしたので、カウンター重視でしのぎました(汗)
二回戦兼準決勝・トヨタ金銀チーム。
86はスペックこそ高いものの属性耐性が低いので、やはりそこを突かれ惜しくもまいすた撃沈。
対戦相手は何度も優勝しているベテランなので、厳しかったか…散り際くらいはお気に入りメーカーのマシン・RX-Ωで戦へば良かったと思うも、もはや後の祭り。
参加賞。
準優勝は出来ませんでしたので、認定証も何もないです(笑)
開封。ekワゴンとハルカちゃんの缶バッヂでした。
ekワゴンのカラーコードが通常版と違うのですが、何か変はりがあるのでせうか。
大会レポは以上。
大会終了後は参加者同士で、当たった参加賞の見せあいや話し合ってましたが、終了時間が9時近くでお腹が空いていたので、僕は早々に撤退。
後々其の事を連れに話したら、「みんな同じ趣味なんだから話し合えばいいのにー」と言はれました。
カードのトレードや情報収集には、同志の存在は必要なので後悔するも、もはや後の祭り(本日2回目)。
最近当たったレアカードなど。
スープラと羅武流がダブった…こんなもんなのでせうかねぇ。
重量級のエルグランドとヒッポカノンが当たったのは嬉しい、欲を言へばマツダ好きなのでビアンテが欲しい(笑)
唐突にトミカの話題っ!(爆) 先日トミカでポルシェ911カレラが発売されたので、購入。
余所様でも言はれてますやうに、ものすごーく出来が悪い…製品版では。
「改善」をテーマに、色々と試行錯誤してみました。
ホイールをホットウィールのものと交換、窓枠を塗装し、何とか見られるやうになったので掲載。
そのうち記事を書きたいです。
以上。
ジャイロゼッターのR34を目指して、更なる課金をしてみますっ!(笑)
ただ、マツダがセダンとワゴンのみであまりやる気が出ないので、控へめに行くか…(汗)
3弾にもRX-7があれば…4弾では色違いがプレミアムで出てきて欲しいのぅ。RX-8のプレミアムもそろそろ欲しいところ。
それでは。