こんにちは。
またまた更新に間が空いてしまいました。ちょいと学校の方が忙しいのです。
課題というか宿題というか、それが意外とハードで…バイトとはいへ仕事もありますし、なかなか更新が出来ないという。
さてさてお待たせしました。今回はホットウィールより、ケーニグセグ・アゲーラRの紹介。
「次の更新は来週に…」とかいってずーっと記事を書けなかった無念さを感じつつ紹介です(笑)
斜め前から。
特徴的な顔つきやウィンドウの形など、なかなか良い感じ。
斜め後ろから。
リアウィングがプラスチックですが、どうもバリが目立ちます。
それ以外はホットウィール恒例のズレまくった印刷も見られず、良好かと。
しかしその代はりなのか、後輪が無茶苦茶大きいです。
以前海外のミニカー情報サイトでも「このタイヤのせいで台無しになっている感がすごい(意訳)」みたいなコメントがありましたし、このタイヤの大きさは海外でも不評っぽいです。
確かに、僕もこれはちょっと嫌ですね…(笑)
リアのエンジンルーム付近のカウルが塗装されていなかったので、実車を参考に塗装。
ただ、ニードフォースピード仕様のアゲーラもあるみたいでよく分からなかったので、それっぽく。
そうそう、この子はホットウィールの実車の中でも何故かかなり小さいです。
アルファロメオ・8cと比べてもこんな感じ。殆ど同じ大きさです。何故だ…
同時期に発売されたカスタム・マスタングと。
どちらもボディ・シャーシ共に金属なので、ズッシリとしてます。
ついでに他のニードフォースピードなマシンとも。
何故今サリーン・S7なのか。ニードフォースピードよ…
ローアングルからだと、車高の低さが際立って分かるのでなかなか良いですね。
以下ギャラリー
そうそう、リアの噛み合はせも直しました。製品版だと結構隙間出来てますしね。
以上。
写真で見る限りだと良い感じだと思ったのですが、実際手に取ってみるとかなり小さいのが…
タイヤの大きさもそうですが、その二点だけが残念なところ。
でも造形はカッチョいいのでオススメですよ! 高いですが…(汗)
結構更新が空いてしまいましたが、またボチボチ記事書いていきたいですね~。
TFの新作も発売されたので、更新する機会が…増へるといいなぁ…
それでは。
↧
ホットウィール ケーニグセグ・アゲーラR(微リペイント)
↧